「建物の安全を守る!防火対象物点検の重要性と怠った場合に起こりうるリスクとは?
防火対象物点検は、建物の防火管理状況を確認し、火災から利用者の安全を守るために欠かせない重要な制度です。今回は、防火対象物点検の概要と、その目的や点検内容、対象となる建物の条件、点検を実施する資格者、点検結果の表示制度、そして罰則について解説いたします。
防火対象物点検とは
防火対象物点検は、消防法第8条の2の2に基づき実施される「防火対象物点検報告制度」として、建物の所有者や管理者に義務付けられています。この制度の下、資格を持った防火対象物点検資格者が建物を年に1回点検し、その結果を消防署へ報告することが求められます。
この点検を通じて、建物が防火管理の基準を確実に満たしているかどうかを確認し、火災が発生した際の被害を最小限に抑えることを目的としています。
防火対象物点検が義務付けられた背景
平成13年9月1日、東京・新宿区歌舞伎町で発生したビル火災は、小規模な複合ビルでありながら44名もの尊い命を奪う大きな火災事故となりました。
この犠牲者数は、昭和57年に発生した「ホテルニュージャパン火災」における33名の死者数を上回る大惨事となりました。
この火災が大惨事に至った背景には、いくつかの重大な消防法令違反が存在していたことが明らかになっています。まず、避難経路である階段に物品が置かれていたことで、緊急時の逃げ道が塞がれていたことが確認されました。また、防火管理者が選任されておらず、避難訓練も行われていなかったことが指摘されています。さらに、消防用設備の点検が適切に行われていなかったことも、被害を拡大させる一因となったと考えられています。
こうした法令違反が重なったことにより、今回の火災は想像を超える犠牲者を出すに至りました。消防法令に定められた基本的な防火対策や訓練が適切に実施されていれば、被害を抑えられた可能性もあるでしょう。この痛ましい事件を教訓に、制定されたのが『防火対象物点検報告制度』です。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/office_adv/tenken/index.htm
消防用設備等点検と防火対象物点検の違いとは
点検の目的と内容
防火対象物点検の対象となる建物
点検を実施する資格者
防火対象物点検は、防火対象物点検資格者によって行われる必要があります。この資格者は、火災予防に関する専門知識と実務経験を有し、登録講習機関の講習を修了し、考査に合格した者です。
点検結果の表示制度
一般財団法人日本消防設備安全センター画像引用 https://www.fesc.or.jp/ihanzesei/ordinary/01_3.html
罰則規定について
防火対象物点検を怠った場合や虚偽の報告を行った場合には、30万円以下の罰金または拘留の罰則が科される可能性があります。建物所有者や管理者は、この制度を理解し、適切に対応することが求められます。
まとめ
防火対象物点検は、建物の安全を確保するために不可欠な制度です。定期的に適切な防火管理を行うことで、火災リスクを低減し、安心して利用できる環境を提供できます。
花塚防災では、豊富な知識と経験を持つ防火対象物点検資格者が、建物の防火管理をサポートいたします。専門的な観点から的確な点検を行い、施設の防火安全性を高めるお手伝いをいたします。また、点検結果に基づき、必要な改善提案も行い、安全対策の強化をトータルで支援いたします。
防火対象物点検に関するご相談やお見積りは、ぜひ花塚防災までお気軽にお問い合わせください。皆さまの施設の安心・安全を守るため、確かな技術と信頼でサポートいたします。
なお、花塚防災の活動エリアは那須町・那須塩原市・大田原市を中心としておりますが、矢板市・塩谷町・さくら市・高根沢町・那珂川町・那須烏山市も活動エリアとなっておりますので、消防用設備でお困りでしたら花塚防災まで